お知らせ
近藤が考える豊橋版こども食堂とは。
皆さんこんにちは。「豊橋を変える男」近藤ひさよしです。「豊橋版こども食堂」の未来についてお話します。 こども食堂を運営する人、利用する人、自治会の課題、行政との関わり方、すべてに繋がる近藤だからこそ見えてきたものとは。地 […]
豊橋市の新副市長候補の稲田さんは、とても良い人です。
今の状況は大変ですが、経験力。忍耐力。人間力。適任です。※東日新聞記事 浅井市長時代、総務部長として給食費無償化に対し自民党控室に何十回と足を運び、地道に対話をしたイメージ。自民党執行部と、新浅井市長との直接交渉の場を築 […]
最初の選択をミスした、新市長の苦しみ。
新アリーナ請願への回答が各報道機関により報じられました。 SNSだと文字足らなくて書けなかったのでブログに書きます。 長坂市長は、最初の選択をミスした。 計画変更の個別協議の申入を選択すべきだった。就任早々の勇足。 スポ […]
大学等の授業料無償化が令和7年度からスタート!
こんにちは。大学進学を考えている方やそのご家族にとって、学費の問題は大きな関心事ですよね。2025年から、多子世帯を対象とした大学の無償化制度が始まります。この記事では、文部科学省の最新情報をもとに、この制度の詳細や手続 […]
過ぎた時間だけ豊橋市民が損をする現実を、彼は知っている。後編
今回は、「過ぎた時間だけ豊橋市民が損をする現実を、彼は知っている。前編」からの続編です。 前回の記事に対して多くの方の反響がありました。その考えでの建設費の変更提案なら納得です。などの声を頂きました。 今回は、後編として […]
過ぎた時間だけ豊橋市民が損をする現実を、彼は知っている。前編
前回のブログで、民間社会(世界)ではありえない、長坂市長の思惑は時間切れ狙いか?を書いた。 豊橋のためにより良い30年の事業にできるように考えていた豊橋ネクストパークは、事業をどうすれば継続できるのか?を考えていると推察 […]
民間社会(世界)ではありえない、長坂市長の思惑は時間切れ狙いか?
時間切れ狙いとは何なのか? 先日の記事にしたように、工事関係者が先行きが見えない現状に耐えられなくなり、事業者側からの契約解除をする事を指しています。 現在の、市長、議会の議論やSNS上では、当事者である豊橋ネクストパー […]
僕が、新アリーナの下請けなら「むっちゃ」不安です。
豊橋市が進める新アリーナ建設プロジェクト。この計画は、市の未来を担う重要な取り組みの一つです。しかし、市長の判断ひとつでこの計画が中止される可能性があるとすれば、それは市全体にとって深刻な問題。特に下請け業者にとっては、 […]
政策金利引き上げ・・・。豊橋の中小企業への影響は?
政策金利の引き上げが最近話題になっていますね。全国的な経済の動向も気になるところですが、ここ豊橋の中小企業にはどんな影響をもたらすのか?金利上昇が資金調達や経営コストにどのような変化を及ぼすのか、豊橋市としてできる支援策 […]
豊橋商工会議所が、突然の契約解除に怒ってもおかしくない理由。
豊橋商工会議所の神野会頭の発言が、話題になってます。 豊橋市長の新アリーナ中止方針 「まちの社会的信頼損ねる」 神野商議所会頭が警鐘(東愛知新聞R7.1.10) 選挙、新アリーナだけに焦点をあてた記事だと、偏って見える。 […]